2020年5月
新型コロナウイルス(COVID-19)感染予防対策
学校での授業は6/8(月)に始まる予定です。進和外語アカデミーでは、始業後、以下の対策を行います。
<新型コロナウイルス(COVID-19)感染予防対策>
新型コロナウイルスは感染力が非常に強い病気です。新型コロナウイルスに感染しないように気を付けましょう。
万一、新型コロナウイルスに感染してしまった場合は、他の人に移さないようにしなければなりません。
体調が悪い場合は、学校やアルバイトは休んでください。
新型コロナウイルスは、熱が続く、咳が出る、体がだるい、関節が痛い、のどが痛いなどという症状が出たら、新型コロナウイルス感染の可能性があります。また感染していても、無症状の場合もあります。
他の人にうつさないようにするにはマスクが有効です。外出時や学校では必ずマスクしましょう。
高熱、発熱が続く、咳が出るなどの症状が出た場合は、病院へ行ってください。
日本語がわからないときは、事務局の先生が通訳をするので、安心してください。
健康保険証を持っていけば、診察料も高くありません。
体調が悪い、熱が出る、体がだるいなどの症状が出たら、すぐに先生に報告してください。
新型コロナウイルスは感染力が非常に強い病気です。新型コロナウイルスに感染すると命に関わる場合があります。
感染拡大を防止するために、体調が悪い場合は、学校とアルバイトは休んでください。
もし体調不良にも関わらず、学校へ来た場合は、教室に入らず、すぐに事務局へ来てください。
事務室と教務室に体温計があります。熱っぽいときは、学校の体温計を使い、検温をしてください。
これは自分だけの問題ではありません。みんなの健康と命に関わる問題です。
新型コロナウイルスに感染していても無症状の場合もありますが、無症状の人が他の人に感染させる可能性もあります。
新型コロナウイルス感染予防のために、以下のことを守り、行動してください。
<感染症予防のために>
【学校で】
- 学校へ来たら、各号館の入口で検温をしてください。37.5℃以上ある場合は、教室に入ることができません。
遅刻してきた場合は、事務室または教務室で検温をしてから教室へ行ってください。
- 教室内でもマスクを必ず着用してください。マスクをしてない場合は、教室に入ることができません。
マスクは1号館事務室で販売しています。マスクは10枚で600円です。
- 教室に入る前に、各号館の入口の手指消毒剤で手を消毒してください。
- 感染症予防のために、こまめにうがい、手洗いをしてください。トイレにハンドソープが置いてあります。
- 咳エチケットをしてください。マスクをしていても、咳をする際は、手やハンカチなどで口元を覆ってください。
- こまめに室内の換気を行ってください。窓やドアを2か所開けると効果的です。
- 3つの密(密閉・密集・密接)を避けて行動してください。
教室内でも友達との社会的距離(ソーシャルディスタンス)を保ってください。
授業後は1階の外に密集することなく、速やかに帰宅してください。
- 学校・アルバイト以外の不要不急の外出を控えてください。
- 不特定多数の集まる場所や人込みを避けてください。
*時差通学を推奨しています。
1号館は朝7時に開錠するので、授業開始時間まで空き教室を使用しても構いません。
- 十分な睡眠と栄養をとってください。
- 高熱、発熱が続く、咳が出るなどの症状が出た場合は、病院へ行ってください。
- 体調不良の場合は学校に報告してください。
- 発熱、咳などの症状がある場合は、学校・アルバイトを休み、自宅で療養してください。
オンライン授業について
オンライン授業は当初5/29(金)までの予定でしたが、6/5(金)までオンライン授業を延長します。学校での通常授業は6/8(月)から開始する予定です。
また状況によっては再度、延長する可能性があります。
変更があった場合、学校のホームページとfacebook でお知らせしますので、確認してください。
学生支援緊急給付金について
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、アルバイト収入が大幅に減少し、勉強を続けることが困難な学生に対して、独立行政法人日本学生支援機構から現金を支給し支援を行うことが決まりました。希望者は学校に申し込みをし、学校から日本学生支援機構へ推薦者リストを提出したあと、審査により給付が決まります。以下の内容すべてに該当する人のみ申し込むことができます。
【対象者の要件】※①~⑥すべてに該当する人のみ申し込みができます
- 国の両親(経費支弁者)から、多額の仕送りを受けていないこと(授業料を含め150万円以上)
- 自宅外で生活をしていること
- 生活費にアルバイト収入を使っている割合が高いこと
- 両親(経費支弁者)の収入減少により、追加的支援が期待できないこと
- 新型コロナウイルス感染症の影響でアルバイト収入(雇用調整助成金による休業補償を含む)が大幅に減少(前月比50%以上減少)したこと
- 留学生については、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、経済的に困窮していることに加えて、以下の要件を満たすこと
1)学業成績が優秀な者であること。具体的には、前年度の成績評価係数が2.30以上であること(成績がわからない場合は聞いてください)
2)1か月の出席率が80%以上であること(出席率がわからない場合は聞いてください)
3)仕送りが平均月額90,000円以下であること(入学料・授業料は含まない)
4)在日している扶養者の年収が500万円未満であること
【必要書類】※上記の要件を満たしている人のみ申し込みができます。
①通帳の写し 国からの送金、アルバイトの給与等がわかるもの
②住民票
③アルバイトの給与明細(2020年1月以降の給与明細全て)
【申し込み】
必要書類を3号館田原まで持って来てください。
【締め切り】
最終締め切りは6月19日(金)ですが、準備ができた人から日本学生支援機構に申し込みをするので、できるだけ早く持って来てください。
【問い合わせ】
質問がある場合は、3号館田原まで連絡してください。
2020年第1回JLPT中止について
2020年第1回日本語能力試験(国内実施)中止のお知らせ
2020年7月5日(日)に実施を予定しておりました2020年第1回日本語能力試験は、これまで試験実施に向けて準備を進めてまいりました。しかしながら、新型コロナウイルス感染症の現状は依然予断を許さぬ状況にございます。このような状況下で試験を実施することは、受験者の皆様の安全確保と新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点からも非常に困難であり、やむを得ず本試験の実施を中止することといたしました。
出願された皆様及び関係者の皆様には、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
本試験にお申し込みいただいた皆様には今後受験料を返金いたします。
なお、第2回日本語能力試験につきましては、2020年12月6日(日)に実施を予定しておりますが、情勢に応じて対応を検討し、変更が生じた場合は速やかにお知らせいたします。
2020年5月18日 公益財団法人 日本国際教育支援協会
オンライン授業について
オンライン授業は当初5/22(金)までの予定でしたが、5/29(金)までオンライン授業を延長します。また状況によっては再度、延長する可能性があります。
再延長の場合、学校のホームページとfacebook でお知らせしますので、確認してください。
日本留学試験中止について
オンライン授業の注意点
オンライン授業を受けるとき、以下の点に注意をしてください。
- ZOOMのID、パスワードを他の学生に教えたり、インターネットにアップしたりしないでください。また他のクラスの授業(ミーティング)に参加しないでください。
- 授業(ミーティング)に参加するときに名前を変更してください。
<スマホの場合>
- 「参加」をタップする
- ミーティングIDを入力する
- 名前を「クラス・呼び名(カタカナ)」に変更する。 例) A22 ホアン
- 「ミーティングに参加」をタップする。
- パスワードを入力する。
![]() |
![]() |
<PCでプロフィール設定を変更する場合>
![]() |
<PCで授業のときに変更する場合>*毎回名前を変更する必要があります。
![]() |
![]() |
- 授業(ミーティング)に参加したら、チャットで名前を入力してください。
1コマ目とオフラインからオンライン授業に戻ったときに名前を入力してください。
名前を呼ぶだけではなく、チャットでも出席確認をします。
![]() |
![]() |
- オンライン授業中はカメラをONにした状態で参加してください。
授業中は顔を見せてください。
オンライン授業に参加しているか確認できない場合は、欠席になります。
- 通常の授業と同じ気持ちでオンライン授業に参加してください。
正しい姿勢で授業を受けてください。
授業中にトイレへ行きたいときは、先生に言ってください。(チャットでもいいです。)
お菓子やご飯を食べながら授業を受けないでください。
- 音が聞こえないときは、チャットで先生に教えてください。
なるべくイヤホン(マイク付き)を使用して、授業に参加してください。
- 授業の途中でZOOMが切断されてしまった場合は、同じIDとパスワードでもう一度入り直してください。
- 体調不良で欠席する場合も、授業開始時間にオンライン授業に参加し、先生に欠席するということを伝えてください。
- 授業中は先生の指示に従ってください。
- わからないことがあったら、先生に聞いてください。